このサイトは商品撮影のマニュアルを掲載しています。商品撮影に向いている一眼レフの情報や撮影方法・レタッチなどを掲載します。

AUTOモードの正しい使い方

AUTOとは写真を撮影するときの明るさや被写体の様子などに応じて、カメラが撮影設定を自動的に考えてくれる機能です。 シャッターボタンを押すだけできれいな写真が撮れます。

プログラムモードの種類

デジタル一眼レフには、オートモード(全、動)の他に被写体やシーンに応じて簡単に写真撮影できるシーンプログラムがあります。 その中には、人物を引き立たせる「ポートレートモード」、近くから遠くまでピントを合わせ、広がりのある写真を撮影できる「風景モード」、小さいものを大きく写したいときに「クローズアップモード」、乗り物や人物など動きのあるものをプレずに写す「スポーヅモード」、夜景と人物などを両方きれいに写したいときに「夜景ポートレートモード」、ストロボが使用できない場所などで「ストロボ禁止モード」などが用意されています。

これらのシーンプログラムは右の下側のようにダイヤルにわかりやすいマークで表示され、種類は数種類あるのが一般的ですが中にはオリンパス製品のように、別種類以上のモードを用意しているものもあります。

プログラムモードの特徴

シーンプログラムではシーンに応じて適正露出が得られるように絞り値とシャッタースピードの組み合わせを変えています。 例えば、ポートレートモードでは絞りを開けて背景をボケやすくし、風景モードでは絞って画面全体がシャープに写るなどの設定がしてあります。

さらに、フラッシュの発光やISO感度などを自動で変更したり、露出やホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色相、彩度など被写体やシーンに合わせて様々な画像処理を自動で行います。 その中でもポートレートではコントラストやシャープネスを抑えて柔らかい印象にしたり、逆に風景ではコントラストやシャープネスを強めてメリハリを出したり、彩度を上げて空の青や草木の緑が鮮やかになるように設定されています。

inserted by FC2 system