「オートフォーカス」のピントの合わせ方
ファインダーをのぞくと、数点(メーカー機種によって数や位置が違う)のフォーカスポイント(AFフレーム)が見えるので被写体を中央のフォーカスポイントに合わせます。 次に、カメラのシャッターボタンを軽く押し込むと(これを半押しと呼ぶ)、この時点でオートフォーカスが動作してピントが合う状態となります。 最後に、シャッターボタンをさらに押し込むと(これを全押しと呼ぶ)、シャッターが切れて撮影されます。
この一連の作業をすることで、ピントの合った写真が撮影できます。 カメラに慣れるためにたくさんの枚数の写真を撮影しましょう。 まず写真の基本はピントが合うことです。 デジタルカメラの長所は、何枚撮影しても気にならない点で、明らかに失敗した写真は後から削除できます。
ピントを移動させる方法
基本的にカメラは皇凹面中央に位漬するものにピントを合わせようとしますが、別のフォーカスポイントへ移動させてピントを合わせることもできます。
また、フォーカスロックの機能を利用すると、フォーカスポイントに入らない被写体にもピントを合わせることができます。 フォーカスロックの操作を利用するには、一度被写体を中央のフォーカスポイントに合わせシャッターボタンを半押しします。 この状態で狙ったピントが固定されるので、カメラを動かしても、ピントは動きません。このピントが同定された状態をフォーカスロックといい、この状態で被写体との距離を変えずに構叫を変えます。被写体が端にあってもこれならピントを合わせることができます。