このサイトは商品撮影のマニュアルを掲載しています。商品撮影に向いている一眼レフの情報や撮影方法・レタッチなどを掲載します。

ズームレンズを動かして、広角と望遠で
撮影する

広大な風景を1枚の写真に収めるために広角レンズを使うのはよく知られていますが、被写体に近づいて撮影すると臨場感がでる場合もあります。 広角レンズで撮影することで画面に対して被写体が大きく写るだけでなく、背景などまわりの様子も一緒に切り取ることができます。 ただし、この場合の背景はボケ気味になりますが、遠くまで景色が広がります。

望遠レンズは遠くにあるものを引き寄せて画面いっぱいに大きくし、被写体に近寄ることで背景を大きくボカすことができます。

また、広角では歪みが気になる場合も望遠レンズで撮影すると、直線が真っ直ぐすっきりシャープに撮れます。 広角レンズのような臨場感は得られませんが、向然な人の動きや表情を望遠で切り取ることができます。

遠近感の表現

遠近感とは、近くのものか大きく、遠くのものが小さく見えるということ です。 写真ではレンズの焦点距離を変えることで遠近感をコントロールできます。

広角レンズは画角が広いため、近くのものと遠くのものでは写る大きさがかなり変わります。つまり、遠近感が強く表現できる写真となります。

これに対して、望遠レンズは画角が狭いため、広角レンズほど近いものと遠くのものの差が現れにくくなります。つまり、遠近感がわかりにくくなり、被写体の背景が広く写らないため、遠近感が圧縮されたような写真となります。

inserted by FC2 system