このサイトは商品撮影のマニュアルを掲載しています。商品撮影に向いている一眼レフの情報や撮影方法・レタッチなどを掲載します。

コンティュニオスAFとは?

コンティニュアスAFは動き回る被写体に対応したAF方式になります。AFは静止した被写体と動く被写体で「フォーカスの方式」を選択できます。前者は、通常時に利用するAF方式です。

シャッターボタン半押しでピントを合わせると、ピント位置は固定され動きません。一方、後者のAF方式は、シャッターボタンを半押しし続ける限り、ピント合わせを何度でもくり返します。つまり、動く被写体でもその動きに合わせフォーカスエリアを移動させれば、ピントを合わせ続けながら、最適なシャッターチャンスで撮影が行えます。このAF方式をコンティニュアスAFと言います。

また、一般的に使われる前者のAF方式をシングルAFと言います。通常時はシングルAFを用い、動く被写体を撮る際に、コンティニュアスAFに切り替えましょう。また、被写体に応じてこのふたつのAF方式が自動で切り替わる設定もあります。これを利用すれば、状況に応じて設定を行う手間が省けます。

コンティニュアスAFのフォーカスエリア設定

コンティニュアスAFを利用する際には、フォーカスエリアを全エリアに設定してみるのもひとつです。とくになかなか動きの予測できない被写体や、かなり速く動き回る被写体などを撮る際に効果的です。すべてのフォーカスエリアをそのピント合わせの対象にすることで、よりスムーズにコンティニュアスAFを利用した撮影が行いやすくなります。

動きの予測しにくい被写体は、フォーカスエリアを固定していると、被写体を追いきれない場合も。全エリアをフォーカスの対象にしておくことで、ピントがより合わせやすくなきます。とくにこの作例のように、被写体が特定しやすい場面で効果的です。

inserted by FC2 system