このサイトは商品撮影のマニュアルを掲載しています。商品撮影に向いている一眼レフの情報や撮影方法・レタッチなどを掲載します。

「sRGB」と「AdobeRGB」の違いとは?

sRGBやAdobeRGBは、モニターやプリンターで再現できる色空間を表します。そもそも、カメラに取り込まれる光の情報は膨大。この中から、実際に再現できる色の情報のみを抽出し、写真に仕上げます。この際に利用される色空間がsRGBとAdobeRGBです。

このふたつの違いは、その再現できる色の幅にあります。AdobeRGBのほうが緑から青にかけての再現性が高いです。青い海などを撮る際はAdobeRGBを選んだほうが、高彩度に撮影が行えます。ただし、AdobeRGBで撮った写真は、これに対応するモニターが必要です。専用のモニターを使用しないと正確に色が確認できません。

一方、sRGBはどのモニターにも対応し、汎用性は高いです。ちなみにプリンターは大抵の機種でsRGBとAdobeRGBの両方に対応します。

sRGBやAdobeRGBの設定方法

sRGBとAdobeRGBの選択はカメラ内で行います。ちなみに、RAWで撮った場合には、現像時に色空間を選択します。つまりRAWの場合はどちらの色空間でも写真を残すことができます。

inserted by FC2 system