「RAW現像」はどうやってするのか?
RAWの現像は専用の現像ソフトを使い、パソコン上で処理するのが一般的です。なお、現像ソフトには、カメラ購入時に同梱される純正の現像ソフトの他に、さまざまなRAWに対応する市販の現像ソフトのふたつがあります。
使いやすさや搭載されている機能は、各ソフトで異なります。純正の現像ソフトは、当然ながら基本的にそのメーカーのRAW画像にしか対応しませんが、撮影後でもカメラ内のさまざまな機能をあらためて付加できるところが魅力です。
また、そのRAW画像の持っている画質を最大限に引き出しながら、損なうことなく現像処理が行えるのも純正ソフトならでは。そういった意味では、現像処理は純正ソフトを利用し、その後の画像処理をPhotoshopなどの汎用ソフトで行うというのもひとつです。
メーカー純正の現像ソフト
キヤノン純正の現像ソフト「DigitaPhotoProfessional」。キヤノンのテジタルカメラで撮影されたRAW画像が現像処理できます。
汎用性の高い現像ソフト
アドビシステムズ社が提供する現像ソフト「CameraRAW」。現像後の画像編集ソフト「Photoshop」などを購入するとプラグインソフトとしてそのまま利用できます。こちらはさまざまなRAW画像が扱えます。