このサイトは商品撮影のマニュアルを掲載しています。商品撮影に向いている一眼レフの情報や撮影方法・レタッチなどを掲載します。

「最短撮影距離」とは?

利用できるF値の幅がレンズの内容によって変化したように、どれだけ被写体に近づいて撮れるかも、レンズによって異なります。この近づける最小の距離を最短撮影距離と言います。

この距離もレンズの種類によって傾向があります。具体的には、レンズは広角になるほど最短撮影距離が短くなります。逆に望遠になるほど長くなります。ですから、遠くから大きく引き寄せて撮影できる望遠レンズは、そもそも「接近戦」には弱いということです。

この最短撮影距離もレンズを選ぶ際には重要な要素になります。どれだけ近づける のかによって、表現の幅は大きく変わるからです。

inserted by FC2 system