「ローパスフィルター」とは?
ローパスフィルターとは、センサーの手前に取りつけられる、写真撮影時に生じるモアレを低減させるためのフィルターです。
現在のデジタル一眼のほとんどに搭載されているものです。このフィルターは、モアレが生じないように光の情報をある程度、強制的にカットしているのが特徴です。
そのため、このフィルターを設置すると仕組み上、解像能力が低下します。しかしこれは正直、相当微々たるレベルです。現在のデジタル一眼の多くに搭載されているという意味でも、それほど気にする必要のない要素でもあります。
ローバスフィルターレスのカメラについて
最近ではこのローパスフィルターを搭載しない機種もいくつか出てきました。これをローパスフィルターレスと言います。
仕組み上、モアレは発生しやすくなりますが、実際にはまったく気になりません。また、よりそのテジタルカメラ本来の解像能力で撮影が行えるようになりますが、これも遠景の風景や細かい要素の被写体などを撮った際に、超拡大してその違いが見受けられる程度です。