このサイトは商品撮影のマニュアルを掲載しています。商品撮影に向いている一眼レフの情報や撮影方法・レタッチなどを掲載します。

色味の微調整でよりイメージ重視の色味にする

プリセットされたWBの設定(日陰、白熱灯など)を変えることで、イメージを変えることができることはお話しましたが、もっと色味を細かく設定できる機能がカメラや、画像処理ソフトには搭載されています。

この光の色の補正のことを知っていると微調整ができて便利です。風景写真のカラーフィルターの変わりとしても使用することができるので画像像処理ソフトが苦手という方は、カメラ側での設定を変えてみてはいかがでしょうか。

ただし、カメラのモニターの表示はメーカーによってクセが強いものがあるので、最終的に使用するパソコンのモニターや印刷によって、極端な色にならないよう、そのクセを理解し、やりすぎに注意しましょう。

調整のこつは、桜はピンク、新緑は黄緑、青空は真っ青、というように、人には記憶色というイメージカラーがあるので、それに近づけること。また、人は赤の識別能力が高いので、不自然なな赤にならないよう注意しましょう。

inserted by FC2 system