電子シャッターってどういうこと?
電子シャッターとは撮像素子で受けた光が一定量(適正量)になると電気的にシャットダウンしてしまう機能です。これに対して機械式シャッター(一眼レフの場合フォーカルプレーン式シャッター)では、シャッター幕が走行するスピードなどで撮像素子に当たる光量をコントロールします。フォーカルブレーン式シャッターが搭載されていながら、尚速シャッタースピードのときには電子式シャッターが使用されるという機種もあります。
電子シャッターの唯一の欠点は(超高速シャッタースピードのときだけですが)、電気的にシャットダウンしたあとにも、ごく短時間ですが撮像素子が光を受け続けることです。この余分な光がオーバーフローして、太陽など強い点光源などを写すとスミアやブルーミングといった光滲現象を起こすことがあります。