ISO感度の使い方を教えて
カメラが明るさを感じる度合いを「ISO感度」と呼び数値が大きくなるほど、光に敏感(高感度)になり、暗いシーンであっても速いシャッタースピードで撮影できます。対して、一部の例外を除けば、数値が小さいほど高画質が得られます。
現在発売中のほとんどのデジタルー眼レフはISO100を軸に、ISO1600~3200程度まで選択可能となっていますが、初心者用モデルなどでは周囲の明るさに応じて、適切な感度に設定してくれる「オート」を搭載している機種もあります。ISO感度を高く設定すると、一瞬の動きを止める、被写界深度を深くしても手プレしにくいなど、表現の幅が広がる利点がありますが、その半面、画質がザラザラとしてノイズが発生します。
もっとも、最近の製品は高感度時の画質向上がめざましく、ISO400~800程度ではほとんど荒れを感じないモデルも多いです。結論としては、速いシャッタースピードを必要とする被写体であるか、使用レンズの焦点距離、手プレ限界速度など総合的な見解から設定するべきです。