フルオートとプログラムAEどこが違う?
絞り値とシャッタースピードの組み合わせを最適なものに自動調整してくれるのはどちらも同じですが、プログラムAEではプログラムシフトと言って、適切露出の範囲内で絞り値とシャッタースピードの組み合わせを変更することが可能です。
また、フルオートでは誤操作を防ぐために、AFモードやAFフレーム、ストロボ発光モード、さらにデジタルならではの要素であるISO感度やホワイトバランスの設定などもオート設定となります。カメラによってはこれらを変更可能なものもありますが、電源を切ると設定はすべてオートに戻ります。
また、露出補正が、一切効かなくなる機種もあります。露出モードダイヤルに絵のマークがあるなら、それらもフルオートプログラムの仲間です。シーン別に絞り値とシャッタースピードの組み合せが変化し、たとえばポートレートモード(人物のマーク)では背景がボケやすいよう絞りをできるだけ開けたり、逆に風景モード(山のマーク)では凹面全体にピントが合うように絞り込む設定になります。また、こちらもデジタルならではの要素として、機種によっては画像の仕上がりまでもが自動調整されることが挙げられます。
プログラムAE
露出モードのダイヤル上ては、「P」と書かれています。絞り値とシャッタースピートは自動で設定されますがその組み合わせをいくつかの候補から選択するプログラムシフトを行うことが可能です。また、感度などのパラメータは自由に設定可能です。
フルオート
露出モードのダイヤル上では、緑色のカメラマークになっていることが多いです。 絞り値とシャッタースビートは自動設定され、プログラムシフトにも対応していま せん。また、カメラによってはAFモードや感度、ホワイトバランスといった設定もオートに限定される場合があります。
シーンプログラム
フルオートモードの1種でエントリークラスの機種では露出モードダイヤルで直接選択できるものが多くなっています。被写体別にさまざまなモードが用意さオており、それぞれに最適な絞り値とシャッタースピードを自動設定する仕組みになっています。また、風景モードでは青みが強くシャープになるなど、仕上がりを自重調整するカメラも多いです。