このサイトは商品撮影のマニュアルを掲載しています。商品撮影に向いている一眼レフの情報や撮影方法・レタッチなどを掲載します。

RAW現像ソフトにはどんなものがあるの?

RAWは特殊な画像フォーマットなので、対応する現像ソフトが必要となります。RAW現像ソフトには、大きく分けるとメーカー純正の専用ソフトと、複数のRAWフォーマットに対応する汎用ソフトがあります。さらにそれぞれに有償、無償のものがあります。

まず、メーカー純正のものですが、これは機能の多寡こそあるものの、カメラ本体を作り、その内部をよく知るメーカーが提供する現像ソフトということで、最もそのカメラらしい画像を提供するものと言えます。カメラやメーカーのポリシーを特徴付けるような機能を再現するには、やはり純正の現像ソフトが必要です。

一方、汎用の現像ソフトのメリットはというと、「汎用」であるために異なるメーカー、異なる機種のRAWを同時に、一元的に扱えることにあります。写真ファンというのは、さまざまなカメラに興味を持っている人が多く、異なるメーカーのカメラにも手が出がちでしょう。すると当然ながら異なる形式のRAWを撮ることになるわけですが、純正ソフトではメーカーごとにソフトを切り替えなければなりません。

A社とB社の力メラで撮ったそれぞれの画像を見比べるときなどは、いったん現像してからなど不便を強いられることがあります。汎用の現像ソフトであれば、異なるRAWも等しく扱うことができるので、そういった不便もありません。ただし、汎用現像ソフトだからといって、すべてのRAWに対応するわけではありません。

メジャーなカメラにはほぼ対応しますが、プロ用の大判デジタルカメラなどには対応しないものもあります。また、新製品のデジタルカメラに対する対応は、新製品が登場してしばらくたってからになるでしょう。

汎用現像ソフトには、市川ソフトラボラトリーのSILKYPIX、アドビシステムズのPhotoshopLightroom,ジャングルのDigitalDarkroom,アップルのApertureなどがあり、いずれも有償(製品)です。なお、SILKYPIXには機能が限定された「フリー版」があり、Webサイトから無償でダウンロードできます。

各社のRAW現像ソフト一覧 を入れる。

inserted by FC2 system