RAW現像ソフトを変えると仕上がりも変わるの?
現像ソフトを変えれば、仕上がりも明らかに変わります。ただし、純正の現像ソフトではそのメーカーのRAWしか現像できません。たとえば、キヤノンのピクチャースタイルが使いたいからと言って、別のメーカーのカメラのRAWを利用することはできません。
とすると、純正現像ソフト以外に利用できるのは、SILKYPⅨ、Lightroom、DigitalDarkroomなどの汎用ソフトに限られます。純正現像ソフトとそれら汎用現像ソフトの仕上がりを比べれば、その違いは明白です。ただし、やはり基準となるのは純正ソフトによる現像結果と考えるのが王道でしょう。
というのも、純正ソフトはデフォルト設定で現像すれば、カメラ側のパラメータ設定をそのまま引き継いだ形で現像できるからです。もし、異なる現像結果を得て良い方を選びたいというなら、純正現像ソフトと何らかの汎用現像ソフトを用意し、それぞれで現像して見比べるといいでしょう。
もともと、カメラ側では彩度は「強め」、輪郭強調も「やや強め」が指定されていますが、それを純正ソフトは素直に反映した結果となっています。かと言って、汎用ソフトで彩度を高めれば純正ソフトと同様の結果になるわけでもありません。また、シャープさもソフトごとに異なります。それぞれの色作り、画作りが行われており、それらの特徴を踏まえる事が重要です。