RAWの時点でトリミングした方がいいの?
トリミング処理をRAW現像時に行った方がいいのか、それともRAWの現像後に行ったほうがいいのかという質問ですね。これは、特にRAW現像時にトリミング処理したほうが画質が良くなるなどの有効'性はありません。RAW現像ソフトでも、レタッチソフトでもどちらで行っても結果は同じです。
ただ、気をつけなければならないのは、RAW現像後にJPEG保存し、それをレタッチソフトで開いてトリミング後、またJPEG保存するような場合です。JPEGは非可逆圧縮であるためJPEG保存を繰り返すたび、画質は劣化していきます。つまり、上記の処理を行えば、確実に画質は劣化するということです。
これを避けるには、RAW現像時のファイル形式にJPEGではなくTIFFを選びましょう。TIFFもオプションで圧縮可能ですが、可逆圧縮方式を採用しているため再保存を行っても画質は劣化しません、それでも心配なら圧縮のオプション設定をオフにしておきましょう。なお、現像ソフトの種類によっては、トリミング指定を行った場合、現像範囲が狭くなるので現像~保存の時間が短縮されるものもあるようです。
トリミング機能をつDPP、CaptureNX、PENTAXPHOTOLaboratory、SILKYPIX,Lightroomなどのうち、CaptureNX、SILKYPIX、Lightroomはトリミングサイズに応じてかなり高速に現像~保存がなされます。