このサイトは商品撮影のマニュアルを掲載しています。商品撮影に向いている一眼レフの情報や撮影方法・レタッチなどを掲載します。

Adobe RGBとsRGBは何が違うの?

sRGBはパソコンやモニター、プリンタの標準とするべく定義された色空間、AdobeRGBはアドビシステムズ社が定義した色空間です。比較するとAdobeRGBのほうが色空間は広いわけですが、具体的にどこが異なるかというと、特に緑~青紫にかけてAdobeRGBのほうが広がっています。

鮮やかな緑やコバルトブルーの海の色などはAdobeRGBが再現しやすいと言えます。ただ、きちんと画像をコントロールするにはAdobeRGBを再現できるモニタが必要になります。またプリンタもAdobeRGBの低空間を完全にカバーしているわけではありません(ただし、最近のインクジェットプリンタは青紫~緑にかけてsRGBの色空間を凌駕するため、そのような色をプリントしたい場合はAdobeRGBが有効です)。

AdobeRGBとsRGBの使い分けは考え方次第。将来性やさまざまな使い方を考えて色空間の広いAdobeRGBにするか、現在の機器でほぼカバーできるsRGBにするか、といったところでしょうか。ちなみに、RAW画像は現像時に色空間を指定できるので撮影時に悩む必要はありません。

inserted by FC2 system